【マジック】ほこたて マジックの解説 【カード種明かしは概要欄】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии •

  • @黒林檎-j5b
    @黒林檎-j5b 8 лет назад +3

    毎回見させていただいています!
    これめっちゃ気になってたマジックでめっちゃ嬉しいです!
    ピークも楽しみにしてます

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад

      チャンネル黒林檎 ありがとうございます。近々アップします(^ ^)

  • @yn2285
    @yn2285 7 лет назад

    非常にわかりやすかったです!!

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +西森裕起 それは何よりです。

  • @deniroism
    @deniroism 8 лет назад +4

    はじめまして。いやはやこの推測、正解でしょう。でも、ピークが一瞬なので流石ですね。チャンネル登録しました。よろしくお願いします。

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад +1

      +Deniroism 登録ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。

    • @BUDOO135
      @BUDOO135 7 лет назад

      よっ!!!俺俺!!笑

  • @TORQUE-dj6hn
    @TORQUE-dj6hn 7 лет назад +2

    最初見たときこの解説の方法だと思ったけどリベンジで完全に再現してて分からなくなった。暴く側が再現出来てないままならこの方法も起こってしまうから、リベンジされる時はわざと負けたんじゃないかなと思う。

  • @ああ-n8m6r
    @ああ-n8m6r 8 лет назад +1

    一番最初に分けるときに選んだカードが一番下にあったときになにをすればいいですか?

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад

      +ペニオクン 続けていけばいいと思いますが?問題がありますか?

  • @gamewaddle
    @gamewaddle 7 лет назад

    基本2択の連続にすることでどっちにあたりが入っていてもそのまま演技を続行することができるってことね
    ただ当たりのカードをどうやって把握しているのかが分からない…

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +八連主砲 概要欄に詳細有るのでそちらも参考にしてください😉

  • @djp882
    @djp882 8 лет назад

    新品のカードなら順番に並んでいる
    机の上で混ぜるとあんまり混ざらない
    使わないパケットでサインカードが解る
    がタネですね

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад

      +おおたたけのり コメントありがとうございます。

  • @porunem
    @porunem 8 лет назад +10

    どうやってどのカードに書いたかわかるんですか?

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад +1

      +佐々木駿 初めて私の動画を見てくださったんですかね?ありがとうございます。基本的に私の動画は1動画1技法です。概要欄や動画内のカードなどに関連動画や使用技法が載ってますのでそちらも参考にしてください

    • @fantastickbataco
      @fantastickbataco 7 лет назад

      んん??どこにあります??

  • @taku071234
    @taku071234 7 лет назад

    リミテッドエディション?
    種明かししていいんですか?

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +taku071234 そういう名前のマジックだったんですね。初めて知りました

  • @ヒステリアサヴァンシンドローム

    先に「捨てる方を指してください」って言われてるのにあとから選ばなかった方を捨てるのはダメなのでそのやり方だと不可能だね

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +サヴァン・シンドロームヒステリア・ どの段階ですか?

    • @ヒステリアサヴァンシンドローム
      @ヒステリアサヴァンシンドローム 7 лет назад

      手品人有村えりゅう返信ありがとうございます ほこたての番組の時に最初右左にトランプの上から分けて残りは捨ててそのあと「いらない方を指差してください」ってマジシャンの人がいってた

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +サヴァン・シンドロームヒステリア・ その後にピークしてるので問題ないですよ

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +サヴァン・シンドロームヒステリア・ #97,98も合わせてご覧くださいませ。お時間あればですが

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +サヴァン・シンドロームヒステリア・ その後にもう一度ダメ出し聞きます。一応再現は無理ですと。触れてはいますが。

  • @うまんちゃす
    @うまんちゃす 7 лет назад +3

    概要欄にあるようなコメントして、どれか指定せず再生回数稼いでる動画主の代わりに説明すると、
    相手の山が決まった時に一瞬相手の使うトランプを持ってますよね?その時に人差し指で1番上のカードをずらしてマークと数字だけチラッと見てます。
    本家の方はもっと巧妙にトランプを回しながら見ていると思います。よければ本家の方も見て見てください。
    あくまでこれも僕の考察ですが。

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +市川健太 概要欄ちゃんと作り込んであると思って回答してたんですが、今はちゃんと概要欄に貼って有りますよ

    • @silentdaive
      @silentdaive Месяц назад

      この人はハッキリサインのカードを確認してますね

  • @zakie3885
    @zakie3885 7 лет назад

    初めまして。
    カードが裏面の状態でサインを書いてもらっています。
    どうやってどのカードかわかるのでしょうか。

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +胃腸直通 概要欄とか、関連動画も見てもらえるとわかります

  • @森羅-h1r
    @森羅-h1r 7 лет назад

    ピークというテクニックだけがマジックでかなり難しいものだったんですね。書いたカードさえ分かってればその後は話術が上手な人なら誰でもできることなので

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +森羅 そうですね〜慣れればあとは言いようですね🤗

  • @nambakenichi399
    @nambakenichi399 7 лет назад

    あの番組で再現した人はマジシャンの人と同じ手順だったってことみたいですが、単純に運が良かったってことなんですかね?

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +Namba Kenichi もし仮にそういう方法が無いなら運良く同じになったってことだと思います。

  • @ノーエルノーエム-d6x
    @ノーエルノーエム-d6x 8 лет назад

    ピークって、グリンプスとは何が違いますか?

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад

      +ノーエルノーエム グリンプスは盗み見る技法で、ピークはカードへテンションをかける技法です。しばしば、同時に行われます。

    • @ノーエルノーエム-d6x
      @ノーエルノーエム-d6x 8 лет назад

      手品人有村えりゅう ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました!

  • @あんごるもあのだいおう

    そうすると1回しかできない使い捨てマジックですね。

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      そうですね〜同じ人にやった事は無いですね😩

  • @神鴨龍星
    @神鴨龍星 Месяц назад

    カードの位置によって全く同じにできないって事ですよね、その後のリベンジで全く同じ方法で成功してたけど、そうゆう意味で解説は間違っているのでは?

  • @bassisall2
    @bassisall2 7 лет назад

    このほこたてみたいに回転してる動作の時にピークするんかおもたらその前にピークしてるんかーいってなった(笑)
    原理はそれで正解でしょうけど(笑)

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +To Mi 回しながら見るのはなかなかの動体視力が入りますからね〜😂

    • @bassisall2
      @bassisall2 7 лет назад

      手品人有村えりゅう 返信ありがとうございます!(笑)
      僕も何回も練習してますが、回しながらやったらぎこちなくなりますよね(笑)
      練習あるのみですな🤣

  • @フィッシャーズ大好き-x2k
    @フィッシャーズ大好き-x2k 8 лет назад +4

    どうやってダイヤの6とわかるのです❓

  • @テルミット-j6g
    @テルミット-j6g 7 лет назад +2

    こんな賭けに出るくらいなら、ぽんちさんのマジックみたほうが早い👊

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад +1

      +なめたけ 賭けの意味がよく分かりません😮

    • @テルミット-j6g
      @テルミット-j6g 7 лет назад

      手品人有村えりゅう 勝負どころって、賭けみたいなもんですよね😱

    • @テルミット-j6g
      @テルミット-j6g 7 лет назад

      手品人有村えりゅう そーゆーことですか😱勘違いしてすみませんでた🙇

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +なめたけ お気にさらず😆私は頻繁に賭けに近い技法使うことは多々ありますから。クラシクックフォースやスプレッドフォースやルッキングフォースがこれに当たりますね〜🤗ただ、マジシャンズチョイスは確実なので安心してください😉

  • @haresu9ti
    @haresu9ti 7 лет назад +3

    そのとおりw

  • @gjatt_tmj_ttjtwjp3367
    @gjatt_tmj_ttjtwjp3367 7 лет назад +1

    マジシャンズチョイスの意味が、分からないです。なぜ、ダイヤの5がサインしたとわかるのですか?

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +gjatt_tm j_t&tjtwjp 概要欄に載せてると思うのでそちらも参照して見てください😉

  • @duno38
    @duno38 7 лет назад +1

    ほこ×たて見たとき私も思いました。ほとんどマジシャン側が選んでるじゃんって。つまりサインしたカードがわかった時点でマジシャンはどうとでもコントロールできる。
    でも,奇数を偶数に直すとこだけは引っかかるんですよね。というか納得いかない。なんで偶数にこだわったのか。別に2枚と3枚でもいいのではないか。
    どうしても偶数にしたいのなら山札から足してくださいって言えばいいのではないか。
    そう考えると1枚選ばせたのも何かあるんじゃないかなぁと思うんですよ。ここで20%の確率で失敗するマジックはしないでしょう?
    5枚からいきなり1枚に絞ったらさすがに不自然じゃないですか。

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +duno38 偶数にすると言っただけで4枚にするとは言ってませんよ。そこから導き出される答えは?dunoさんならわかるのでは?

    • @duno38
      @duno38 7 лет назад

      ごめんなさい。私マジック,ずぶの素人なのです…。偶数にすることによるメリット…???『そのあと2枚残してください。』を自然に演出するため??
      わからんです(T_T)
      でも,ネタのチョイスで『再現できないマジック』を選ぶところ,本当にニクいですねw

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +duno38 あたりカードを押し出されても、もう一枚押しだしてもらうんです。それで偶数にして、手のひらに乗せて選択させるチョイスに行けば結果は同じに出来ます

    • @duno38
      @duno38 7 лет назад

      なるほど…(^_^;)

    • @tackduck8995
      @tackduck8995 7 лет назад

      その時置いたカードは6枚でした。しかし場面が変わると5枚になっています。編集で枚数が変わっています。何か裏があるのでしょうか?

  • @山田太郎-f9g2c
    @山田太郎-f9g2c 7 лет назад

    このマジック4枚を2枚にしてその2枚から1枚を選ぶのが肝なのに
    5枚のうちからサイン入りを選ばれた時点で終了なので欠陥マジックじゃないですか?
    5枚から1枚選んだ段階で終わらされたらクソマジックですよね

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад +1

      +山田太郎 クソかどうかはおいといて、もしそこで終わらせたくなければあと一枚突き出してもらえばいいんじゃないですか?概要欄に考察動画載せてあると思うのでそちらもよろしければ見てみてください。

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +laysrayslays それをしてしまうと混ぜたり分けたり配ったりしてもらう意味が無くなってしまいますからねぇ〜😅

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  7 лет назад

      +laysrayslays それはマジシャンにしかわかりませんね〜😅

    • @猿飛佐助-m3s
      @猿飛佐助-m3s 6 лет назад

      laysrayslays
      意味わかるけど、ダサい。
      やはりこの手品は20%のダサリスクを伴うギャンブルだね
      編集で枚数が変わったのも、ダサい顛末のどれかを嫌って
      やり直したからじゃないかな

    • @takagoody410
      @takagoody410 Месяц назад

      1枚差し出してください。と言ってもしサインのカードだったら「残り3枚も選んでください。」って言えばいいのでは?
      または、あと1枚選んでもらって、「はい、ではこの2枚を使いましょう。」って言ってもいいかも。

  • @野風-v3i
    @野風-v3i 8 лет назад +5

    そんな簡単なタネじゃないよww

    • @elyouofworld
      @elyouofworld  8 лет назад

      野風 コメントありがとうございます。動画中でも触れていますがあくまで私の推察でございます。他の方法も考察して見ます。

  • @daiana2534
    @daiana2534 7 лет назад

    簡単すぎww